STOMACH GROUP

消化器外科

胃グループ

<主な診療領域と診療実績>

個人個人に合わせた胃がん治療

胃がんに対する治療は鏡視下手術の技術の向上、抗癌剤治療の向上に伴い、大きく変化しつつあります。当院では内科・外科・集学治療センター・緩和ケアセンターが協力して診療にあたっています。術前精査や早期胃癌に対する内視鏡下切除(ESD, EMR)は消化器内科で、ESD適応外症例や進行胃癌症例の手術、バイパス術などは外科で、術前・術後化学療法・切除不能胃癌に対する抗がん剤治療は集学治療センターで行っています。各診療科が密に連携しており、癌の進行度と患者さんの全身状態を正確に評価し、最適と思われる治療法を選択しています。

傷がほとんど残らない低侵襲手術 腹腔鏡手術

胃癌治療ガイドラインでは、腹腔鏡下幽門側胃切除術は早期胃癌(cStage I)に対する日常診療の選択肢になり得るとされています。当科では近年症例数が増加しており、リンパ節郭清・胃切除・再建まで体腔内で行い、臍部より標本を摘出する完全腹腔鏡下手術を行っています。従来の開腹術と比較しても出血量が少なく、遜色のないリンパ節郭清が可能です。傷が小さく痛みが少ないため術後早期の回復、社会復帰が可能となります。また、日本内視鏡外科学会技術認定医が2名在籍しており、より難易度の高い症例や進行した症例にも腹腔鏡手術を適応しています。

  • 腹腔鏡

  • 開腹

ロボット支援手術

これまでの腹腔鏡下手術の利点をさらに向上させうる次世代の医療技術です。ロボットと言ってもAIがメスを持って勝手に行うものではありません。“外科医による腹腔鏡下手術をコンピューター制御で支援するロボット”になります。われわれが使用する手術支援ロボットは、intuitive surgical社の“da Vinci(ダヴィンチ)”です。ダヴィンチを用いることで、外科医は自然な奥行き感が得られる立体的な画像を見ながら、手ブレ防止機能と術者の思った通り自由に曲がる多関節鉗子を操って、複雑で細やかな動きをすることができます。このため、従来の腹腔鏡下手術と比べて、より繊細で安全性の高い手術治療が期待されています。当科では2018年2月に同手術を開始し、2020年7月までに約80症例に同手術を施行しております。国内ライセンスを取得した執刀医が2名在籍しており、ロボット胃切除術のプロクター(指導)施設に認定されております。詳細は当科ホームページもしくは大学病院ホームページをご覧ください。

機能温存手術

がんの治療に問題ない範囲で残せる部分は極力残すように心がけています。そのために、通常の内視鏡、CT検査に加えて、特殊な光で観察するNBI内視鏡や超音波内視鏡検査などの特殊な検査を行い、治療前の検査をより正確にするとともに、手術の時も手術中にリンパ節などの転移を確認する術中迅速診断を積極的に行うことで、正確な病気の範囲の診断を行っています。がんの進行度や発生した場所に応じて、胃の出口(幽門)を残した幽門保存胃切除術や、胃の下半分を温存する噴門側胃切除を行っています。また、粘膜下腫瘍に対しては腹腔鏡内視鏡合同手術(LECS, NEWS)を施行しており、噴門・幽門(胃の出入り口)近傍の腫瘍であっても機能温存が可能です。また当院は「胃外科・術後障害研究会」における胃切除後障害対応施設となっておりますので、御気軽に御相談ください。

肥満減量手術(スリーブ手術)

肥満になると糖尿病・高血圧症・脂質異常症・睡眠時無呼吸症候群などの肥満関連健康障害を引き起こしてきます。肥満が高度になるほどこれらの合併症は増悪し、健康寿命が短くなります。日本ではBMI≧25(BMI: Body Mass Index, 体重kg÷(身長m)2)を肥満としていて、BMI≧25で肥満関連健康障害を有する方を肥満症、BMI≧35で肥満関連健康障害を有する方を高度肥満症としています。肥満手術により肥満健康障害の多くが治癒・寛解に至る事が報告されています(糖尿病85.5%, 高血圧82.2%, 脂質異常症82.2%)。
また、病的肥満患者の予後を追ったカナダの研究報告では、手術を受けた方の5年後の死亡率は、手術を受けなかった方の1/9でした(Ann Surg. 2004 Sep;240(3):416-424)。2014年に日本で行われた肥満手術は222件であったのに対し、アメリカでは19万件の手術が行われました。同じアジア圏の韓国で約900件、台湾は2400件であり、日本ではまだ普及していません。肥満手術には①スリーブ状胃切除術, ②胃バンディング術, ③胃バイパス術, ④スリーブバイパス術がありますが、日本で保険適応とされているのは腹腔鏡下スリーブ状胃切除のみです。手術適応は、年齢が18歳から65歳までの原発性(一次性)肥満であり、6ヶ月以上の内科的治療によっても十分な減量効果が得られない方のうち、以下のA)もしくはB)の条件を満たす場合に保険適応となります。
A) BMI≧35以上であり、2型糖尿病・高血圧症・脂質異常症・睡眠時無呼吸症候群のうち1つ以上を合併する。
B) BMI≧32.5以上で、コントロール不良な2型糖尿病(HbA1c≧8.4%)があり、さらに高血圧症・脂質異常症・睡眠時無呼吸症候群のうち1つ以上を合併する。

日本における高度肥満症に対する安全で卓越した外科治療のためのガイドライン2013年版より

<研究と臨床>

新しい治療法、診断法などの臨床研究、国内の大規模臨床研究にも積極的に協力をしています。また、国内外の学術集会に積極的に参加・発表を行い、常に最新の医療を提供できるよう心がけています。2020年6月より日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)の胃グループ参加施設に認定されました(九州では大分大学と当科のみ)。JCOGとは国立がん研究センター研究開発費(旧がん研究助成金)研究班を中心とする共同研究グループで、国立がん研究センター中央病院臨床研究支援部門が研究を直接支援する研究班の集合体です。がんに対する標準治療の確立と進歩を目的として様々な研究活動(多施設共同臨床試験)を行っており、これまで多くの胃がん治療のエビデンスを構築してまいりました。詳細は消化器病センター外来担当医にお尋ねください。

<手術実績>

当教室ではこの半世紀で7000例以上の胃癌切除手術を行ってまいりました。近年、胃癌の早期発見と早期胃癌に対する内視鏡手術(EMR/ESD)の進歩、またコロナ感染症により手術数は横ばい~やや減少傾向ですが、年間100例前後の胃癌手術を行っております。また、ここ数年は鏡視下手術(ロボット支援下含む)の割合が増加しております。

  2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021
胃癌
胃全摘術 18(1) 21(1) 23(1) 20(7) 12(7) 15(8) 11(10) 16(15)
幽門側胃切除術 48(25) 45(31) 47(31) 70(53) 57(52) 67(62) 66(61) 62(61)
噴門側胃切除術 5 10(4) 10(6) 8(2) 14(12) 8(7) 5(5) 8(8)
幽門保存胃切除術 1 1(1) 1 0 0 0 0 0
分節胃切除術 1 1 0 0 0 0 0 1(1)
胃局所切除術 0 1 1 0 1(1) 0 1(1) 0
睟頭十二指腸切除術 0 0 0 0 0 0 0 0
胃空腸吻合術 5 6(1) 0 6(2) 2(1) 6(6) 4(4) 3(3)
審査腹腔鏡 0 4 10 7(7) 7(6) 4(4) 5(5) 8(8)
胃癌合計 78(26) 89(42) 92(48) 111(71) 93(79) 100(87) 92(86) 98(96)
                 
胃粘膜下腫瘍
胃局所切除術 7(2) 6(3) 7(3) 6(4) 11(10) 8(8) 6(6) 9(3)
その他
          8(0) 10(5) 10(7) 14(7)
合計
  85(28) 95(45) 99(51) 117(75) 112(89) 118(100) 108(99) 121(106)

※カッコ内は鏡視下(腹腔鏡, ロボット)手術

  • 胃がん術後全生存率(別原因の他病死を含む)

  • 胃がん術後癌特異的生存率

ホーム
臨床について
胃グループ